記事の要約:完全オンラインAI学習スクール【厳選2コース】
この記事が役に立つと思われるひと
- AIや機械学習とは?というひと
- AIや機械学習についてしっかりと勉強したいと思っているひと
- AIや機械学習を使って解析したいビジネスマン・研究者・医療従事者
この記事で学べること
- AI・機械学習とはそもそも何なのか?
- AI・機械学習スクールではどのようなことをするの?
- AI・機械学習スクールの初期投資は高そうに見えるけど実は超コスパが良い
- おすすめAI・機械学習スクール3選
この記事の結論
- AIの定義はあいまいで大量の情報を処理する分野・概念・手法などを表すことがある
- AI・機械学習スクールは(1)データ処理に関する学習教材(2)Pythonプログラミングを提供している
- 詳細な理論よりも実践的にPythonを使ってどのように解析するかを提供しているところがほとんど
- 以下がおすすめのスクール
Code Camp
Tech Academy
AI・機械学習なにそれおいしいの?
おそらくこの記事を見ている方は,AIや機械学習について漠然としたイメージを持っている方が多いかもしれません.
この記事では,そもそもAIや機械学習とはなんなのか,何のために利用するのか,どのように利用できるのか,またしっかりと勉強したい!となったときにどのようなスクールがおすすめなのかを紹介していこうと思います.
AIとはなんぞや
結論からいうと,AI(artificial intelligence:人工知能)という言葉の定義は統一されていません.
というより色々な偉い人が定義づけてはいるけど,領域そのものだという人もいれば,概念であるという人もいたり,解析手法やプログラムの総称だというひともいます.そのくらい曖昧なものであることをまずはご理解ください.
ただ概ね皆さんが共通した認識としてもっている感覚としては「膨大な情報を効率的に処理する」ためのものであるといったところでしょうか.
AIを学ぶときに必要な要素
これからAIを学ぶのに,AIがなんなのかこんな曖昧なままじゃ気持ち悪いですよね.でも安心してください.世間一般で「AIが使える」という方がどういう技能をもっているのかを以下にまとめてみました.
- (1)統計学の基本的な知識をもっている
- (2)機械学習に類する手法の知識をもっている
- (3)データを処理・解析するプログラミング技能をもっている
まず(1)については,(2)や(3)の根幹になる部分なる部分です.非常に大切なのですが,企業で働くAIエンジニアを名乗る方々の多くは(1)の理解があまり足りない印象が多いのも現実です.理想としてはここを抑えておくのが良いのですが,まあまずは使えるのが大事だよね,ということでAI学習では(2)や(3)が優先されている印象です.
私自身も,まずはデータ解析に親しみを持つところから始めて,根幹にある統計学的な理論を学ぶことをおすすめしています.
次に(2)についてですが,ここは「AI」という分野の大部分を占める要素になります.AIというのは概念,領域,解析全般のことを指すことが多い,と説明しましたが,AIと呼ばれる領域で実際に利用している解析手法は「機械学習(machine learning)」に属するものになります(統計学習と呼ばれることもあります).つまり「AI使えますよ」っていうのは,実際には「機械学習使えますよ」っていっているのとほぼ同義と思ってください.
最近よく耳にするディープラーニングというものも,基本的にはこの機械学習の領域に含まれると思っていただいて問題ありません(なぜかディープラーニングだけ機械学習とは別枠で考えている方もいますが,もとはといえば機械学習の手法を拡張したものなので…).このように機械学習の中にも非常にさまざまな手法が含まれていますが,機械学習における解析手法の大きな目的としては「複数の情報間の絡み合いを考慮しながら情報の取捨選択(重みづけ)を行う」といったところになります.

先ほど触れたディープラーニングというのは,非常に膨大な種類の情報がある場合であっても,それらの絡み合いなどを複雑に考慮して予測結果を出すことなどが得意であり,画像や文字認識などの予測の分野で非常によく利用されています.そのため多くのAI学習スクールでは,機械学習について学ぶ部分の多くがディープラーニングに割かれています.
最後に(3)プログラミング技能については,(2)機械学習を表現するための手段になります.正直データの整形や解析が行えればどのようなソフト・プログラミング言語でも構わないのですが,やはり機械学習の分野で最も利用されているのが「Python(パイソン)」です.そのため多くのAI学習スクールでは必ずと言っていいほどPythonのプログラミング学習教材が用意されています.

他には「R(アール)」などもあり,統計の専門家はこちらをよく利用している印象ですが,機械学習を中心にやってますという方はやっぱりPythonが多い気がします.
結構どちらを使うか!みたいな論争をたまに見かけますが,最近ではRでもPythonのライブラリが使えたり,またその逆でPythonでもRのパッケージが使えたりするので,正直どちらでも…というのが個人的な見方です(それぞれメリット・デメリットはありますしね).
まあそうはいっても長いものには巻かれろ,ということで,これから機械学習プログラミングを始めるのであればPythonから始めれば問題ありません!
AI学習スクールを選ぶときに考慮すること
それではAI学習スクールを選ぶ際に考えておいた方が良いことを列挙します.
- (1)完全オンライン型であること
- (2)前提知識を必要としないこと
- (3)統計学・機械学習・Pythonプログラミングが学べること
つまりオンラインで完結して,最初から優しく教えてくれて,必要な要素がしっかり学べるところを選びましょう,ということです.
何故かというと,(1)について教室などに通う形式だと,残念ながら多くの方が行かなくなります.経験上,本当に行かなくなります.残念ながら忙殺されて行かなくなります…やはりある程度継続した学習が必要になりますので,オンラインで隙間時間に勉強できるって,かなり大事なことなんですね.そのためこの記事では完全にオンラインで学習できるスクールのみを紹介しています.
また(2)前提知識は極力不要なものなところがおすすめです.なぜかというと,前提知識がこれくらい~と事前に示されていたとしても,どうしても受講者によって幅は出てしまいますよね.もし新しい用語がまったく説明なく出てきたとしたら,その時点でやる気が削がれてしまいます.これも学習の継続のためには非常に大切な要素になってきます.
また悲しい話ですが,教材を作る側にたって考えると「受講者にはある程度知識がある」と思ってしまった時点で説明が雑になります.これは作成者がさぼっているというわけではなく,どうしてもその気持ちがでてきてしまうということです(作成者の方々のお気持ちはよくわかります…).また実際にいくつかのスクールの教材などを見せてもらうと,やはり前提知識を必要とするスクールのスタートラインや教材は,受講者が想像しているところから乖離があるような印象でした.
最後に(3)については上記でも述べた通りですが,それぞれのスクールでどこに重点を置いているかには差があります.大体多くのスクールで「機械学習の手法」と「Python」プログラミングを中心に勉強することになります.基本的な「統計学」に関する知識は習得にやはり時間がかかるため,省略,あるいは非常に簡略化されている印象です.また機械学習の手法そのものの説明に重きを置いているスクールもあれば,とにかくPythonでの実装能力を重視しているスクールもあります.それらのバランスについても以下にまとめています.
おすすめAI学習スクール3選
それでは以下に完全オンラインで受講できるおすすめスクール3選を紹介します.
Code Camp
Tech Academy
それぞれ長所・短所があるので,ぜひ参考にしてみてください.またいずれも無料体験が可能なものを選びましたので,まずは体験してみてから選ぶのも良いかと思います.
Code Camp | Tech Academy | |
完全オンライン | 〇 | 〇 |
前提知識 | 不要 | 不要 |
学習バランス | 統計学:機械学習:Python 1:2:7 ⇒ プログラミング型 | 統計学:機械学習:Python 1:4:5 ⇒ 実践型 |
コース・期間・料金 | Pythonデータサイエンスコース(2か月): 入学金30,000円 + 受講料148,00円 ※無料体験レッスン受講で10,000円割引 | Python+AIセット(2か月) 社会人: 268,000円 学生: 228,000円 |
無料体験 | 無料体験レッスンあり | 1週間無料体験あり |
特徴的なメリット | プログラミングに特化するならここ.プログラミング練習用のサイトのUIが非常に使いやすい. | もともとPythonとAIに関する別々のコースから成っているため,Pythonも基礎から学べる.機械学習をどのように使うのかという実践寄り. |
特徴的なデメリット | プログラミング特化なので仕方ないが,機械学習の内容に関する詳細の説明が結構少なめ… | 機械学習の状況に応じた使い方は分かるが,その詳細に関する詳細の説明が少し弱い気がする… |
どのスクールも完全オンライン形式であり,独自環境のネット上でプログラミング練習をすることができるため,PCさえあれば特別なソフトなどをインストールする必要がありません.
また基本的には「機械学習」×「Python」が学習の中心になります.それぞれの特徴を挙げるとすれば,
- Code camp:プログラミング練習サイトが非常に使いやすくプログラミング重視
- Tech Academy:実践を大事にしている印象でとにかく実装を体験したいひと
といった感じになります(あくまでも個人の体験による感想と,友人関係者から聞いた印象ですが…).

やっぱり結構なお値段がするね…

確かにプログラミングスクールはどこもこの価格帯で安いとは言えないのよね~
でも経験談として,解析とPythonプログラミングを身につけたら転職先ってすぐに見つかるし,結構すぐに回収できる初期投資額だとも思うのよね.
なによりも2~3か月の短期間でずっと食べていける能力がつくってすごくない?
経験談として,ある程度の解析に関する知識と,Pythonなどのプログラミング能力がある方だと,転職サイトに登録してすぐにどんどんお誘いがかかります.プログラマーってだけだと最近は厳しいなんて声もありますが,プログラミングを駆使してデータを解析できる能力がある方って,やっぱりどこでも足りていないというのが現場の声です.安心して大丈夫だと思います.
ちょっと高いなと思う初期投資でも,ちゃんと考えると転職後1月分の給料以下の投資額になりますので,個人的には他の資格とかとるよりもかなりコスパが良いと思います.
まとめ
この記事ではAIや機械学習とはどういうものなのか?をさっくりと説明し,またそれらを学べるAI学習スクールではどのようなことを学べるのか,またそのおすすめ3選を紹介しました!
これから勉強をはじめようと思った方の参考になればうれしい限りです!また私の別記事でもAIや機械学習を用いた手法について紹介しますので,併せて参考にしてみてください.
おすすめのAI学習スクールの無料体験の登録手順
Code Camp
Tech Academy
コメント